s1
s2
previous arrow
next arrow

結婚してからもファッションやメイクがコロコロ変わる!?浮気する女性心理とは

私は浮気調査興信所株式会社という、その名の通り、浮気調査専門の興信所・探偵事務所を運営しています。
日々、浮気問題、浮気調査のご相談や、浮気からの復縁相談浮気からの別れ相談などを受けていますが、今回はその興信所・探偵事務所での日々の調査やご依頼の中で、「浮気するときの女性心理」についてお話ししたいと思います。

浮気するときの女性心理

浮気する女性の心理として、2つのパターンがあります。
1つは内向的で繊細なタイプ、もう1つが外向的で明るく男性に対して開放的なタイプ。

男性との交友関係が広くなっていくため、アプローチが多くなっていつの間にか不倫関係になってしまう。
この女性の心理としては浮気したいわけではなかったけど、図らずもそういう関係になってたというもの。

感情が移ろいやすいわけではなく、惚れこんでしまうわけでもない。
しかし、パッとした明るい性格から男性にモテ、そのことを自分でも知っているので、彼氏がいても旦那さんがいても男性を引き寄せてしまうのです。

浮気する女性の心理として、2つのパターンがあります。自分を磨いているということは・・・。浮気調査で事実解明。

自分がモテる要素を自覚しているため、ファッションやメイクも魅せるべきポイントを知っています。
女性としておしゃれで美しいことは良いことですが、男性を意識した中での魅せ方を結婚後も続けてしまうことに。

また、男性に対して開放的なことから、ボディータッチが多かったりキスくらいなら挨拶程度のような感覚の人はそれだけ浮気につながる要素が高いでしょう。
私も社長職に就く以前は現場で浮気調査を行っていましたし、現在も関係機関と連携していく中で他社の女性スタッフと関わることがあります。

どの職場にも印象の良い明るい女性がいて、独身者のような印象を受ける場合でも、後で聞くと既婚者だったという人がいます。
図らずも浮気をしてしまう外向的性格の女性は人との関わり方が上手なので交友関係がかなり広い。

しかし、結婚後も仕事などでこの関係が続きすぎると、浮気に発展する可能性は出てくるでしょう。
こういったタイプの女性は浮気に積極的というわけではないため、例え浮気してしまってもあっさり終わることが多いのです。

これまでも、旦那さんが奥さんに対する浮気調査をしてほしい、浮気相手と別れさせてほしい、そして復縁したいという依頼が多くありました。
私は社長として上がって来た調査プランに指示を出そうとしますが、浮気している奥さんが仕事での交友関係が広く、その分外出も多いので調査日時を絞るのに苦労したという経験があります。

外での付き合いが多く、コロコロ変わるメイクやファッションに旦那さんもどれが浮気用なのかわからない。
情報が特定しづらいので、会話の内容などから怪しいという日に絞り込み、綿密な調査プランを立てて浮気の証拠を押さえました。

どちらかというと女性の方が主導権を握っていて、彼氏や旦那さんに飽きてしまうと他の男性とノリで浮気してしまうという人もいます。
一線を超えてしまう女性は、やはりそこに愛情をノリで超えてしまう心理が働くようです。

更新日:

Copyright© 浮気調査興信所社長ブログ - 浮気調査探偵興信所(探偵事務所) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.