浮気調査興信所の社長、川原です。
私は浮気調査興信所株式会社という、その名の通り、浮気調査専門の興信所・探偵事務所を運営しています。
日々、浮気問題、浮気調査のご相談や、浮気からの復縁相談、浮気からの別れ相談などを受けていますが、今回は興信所・探偵事務所での日々の調査やご依頼の中で、「浮気の初期段階の心理」についてお話ししたいと思います。
浮気調査興信所の社長として数多く浮気に関する案件を扱ってきました。
その中で、浮気をする人の心理状態を浮気の期間に応じてパターンとして見ることができるようになりました。
今回は、当興信所が扱ってきた案件から心理や意識の状態を浮気の初期~中期にわけて紹介しましょう。
浮気の初期~中期の心理や意識
まず、浮気をしているなら当然ながら後ろめたさや罪悪感を感じ、子供や奥さんまたは旦那さんの顔が浮かんでくるでしょう。
浮気をする人は嘘がバレないようにメールや電話なども隠れてします。
その心理は警戒心というかたちで行動に表れるため、浮気の初期段階の人は当然ながら情報に対して敏感になります。
自分と浮気相手のメールのやりとりはバレないようにしますし、スマホなどもロックをかけるでしょう。
同じ職場の人と浮気をしているという場合なら、仕事帰りに会うところをわざと時間をズラして退社し、あとで待ち合わせる。
浮気相手の自宅で過ごすとなれば、周辺に職場の人の顔がないかなどを確認しながら部屋に入って行くはずです。
実際、私が社長として処理した案件でも、こうした事例がありました。
同じ職場の女性と浮気をしましたが、職場と女性の自宅はかなり近く、近隣にはショッピングモールなどもあったため会社の人が出入りしやすい。
男性はかなり警戒して女性の部屋に入って時間を過ごしていたものの、やはり奥さんにはバレてしまった。
奥さんは浮気に気付いていましたが、興信所に浮気調査の依頼をしたためあえて気付かないフリをして旦那さんを泳がせました。
調査員は追跡していくと、男性は周囲をかなり警戒して女性の部屋に入っていくのです。
最初は変装したり、日が暮れるまでは待機して、人影がまばらになってから入るなど。
これが浮気の初期段階の心理といえるでしょう。
メールや通話などはもちろん隠しますが、行動でも周囲に対する警戒を怠りません。
一か月経ち二か月経ち
しかし、これが一か月経ち二か月経ちすると、浮気の初期段階の心理状態を通り越していくのです。
人間はずっと同じことに意識を向けて集中し続けることは難しく、次第に薄れていってしまいます。
これは誰でも同じことですが、浮気の心理も同じで最初は警戒して様々な工夫をするのですが、次第にボロが出始めていくのです。
警戒心が徐々に薄れ、「バレてないな!」と感じはじめたときから浮気がバレないように工夫するのが億劫になります。
その頃に浮気調査をかけれるとほとんど間違いない浮気の証拠がとれてしまうのです。
このように、浮気調査は水面下で行うことは必須であり、さらにどのタイミングで調査をかけるかも大切。
当興信所ではそういった面も依頼者の話を聞いて調査にあたるため、間違いない浮気調査結果を示すことができます。